私の大阪弁
「知らんがな、知らんがな~」
携帯の着信音が鳴らずに、電話がかかってきていたのに
気づかなかった。
かけ直して、出てきた自分の言葉に
ちょっとビックリした。
「なんで鳴らんかったんやろう」
私は、ふだん大阪弁を家族以外には使わない。
小・中学校では、使っていただろうけど、
高校になって、東京から来た友人の話し方が新鮮で
真似をしているうちに、大阪弁を使わなくなった。
よく、「大阪人同士だったら、大阪弁 使うんだよね」
って言われるけど、私の場合、家族以外に
大阪弁を使う方が簡単ではない。
それなのに。
ふっと出てきた。
そしたら、
私が自分の言葉にビックリしたのも束の間、
受話器の向こうから
「知らんがな、知らんがな~」
って、超絶妙な大阪弁が返ってきた。
思わず大ウケ(≧▽≦)☆!
今どき「~がな」って使うのは、
さんまさんぐらいだと思うけど、
この話し方、この言葉の2回の繰り返し。
あまりにも絶妙にハマり過ぎて、
笑いが止まらんかった☆
大阪出身ではないけど、
さすが数々の方言を使いこなしてきた達人☆
モデリングが絶妙だ。
私たち、漫才できるよ^^☆