一行目先生のめちゃめちゃすごいところ☆
一行目先生が、企業研修しているのを
初めて観た。
私が知っている講座の時の先生とは違って、
真面目。
って、違うか(≧▽≦)☆
そう、いつも笑いが絶えない楽しい講座の時の先生とは違って
ちゃんと真面目に企業研修、っていう感じ。
あれ!?やっぱり
いつもは真面目じゃない、って聞こえちゃってる(≧▽≦)☆!?
う~ん💦そうじゃなくて
私が言いたいのは、
いつもの講座にちょっと
「シリアスさ」
が入っているって感じかな。
動画っていうのも多少あるのかもしれないけど、
やっぱり内容に、企業が向き合わないといけない
「シリアスさ」がある。
でもね、でも、
なのです。
私も、今まで企業研修って
いろいろ受けてきました。
でもやっぱり、
一行目先生の企業研修は
今まで受けたことのない企業研修なのです。
何が違うのか?
挙げればいっぱいあるんだけど、
今日は3つ^^☆
まずは、
いつも感じていることなんだけど、
すべてのバランスが絶妙(≧▽≦)☆
企業研修のシリアスさがありながら、
笑ったり、ホッと心がゆるんだり。
全体像がハッキリと見えながら、
必ず具体的にもわかるから
すごく身近に感じることができて、
いつの間にか自分ごとになっている。
初めて聴く内容でも、
いつも自然と自分の中にスッと入ってくる。
そのバランスがものすごく絶妙なのです☆
やっぱりすごいなぁ☆先生^^☆
2つ目は、
先生ならではの視点がスゴイ(≧▽≦)☆
動画の論点は、会社経営でよく話されること。
だけど、
先生独自の視点でとらえたその問題に
なぜそれが今までうまくいかなかったのか?
何をすれば笑顔になれるのか?
それがものすごく納得の
「そうだったんだ!」
が見えるから、
「できる!」
って思える。
で、その
なぜそれが今までうまくいかなかったのか?
って、実はささいなことだったりするんだけど、
誰も気づいていない、今まで聞いたことのない視点、
だけど、
「そうだったんだ!」って納得の視点
なんだなぁ^^☆
はぁ~☆
やっぱり先生、スゴイ(≧▽≦)☆!!
そして、具体的に「できる!」って思えるのは、
いつも先生が講座でやってくれているように
先生自身がやっている習慣を
具体的に教えてくれること。
それが、今まで聞いたことがなかったり、
そういうことをやっている人を見たことがない
習慣だったりするのだけど、
先生にとっては、当たり前の習慣で、
そういう習慣が、先生ならではの視点を作ってるんだろうなぁ
って思う。
そして気づくのが、
そもそも自分のやっている習慣を
具体的に教えてくれる人って、すごく少ない。
そういうところ、
惜しげもなく、オープンに
教えてくれちゃうところが
やっぱりスゴイんだよなぁ^^☆
ふふふ☆
一行目先生のめちゃめちゃすごいところ☆
いつもと違う先生を観て、
改めて一行目先生のものすごいところを観留めて、
うれしくなりました^^☆