気づきが循環する場をつくる
昨年末に朝の10分お片付けの
オンライン忘年会があった。
そのとき、司会をかって出てくれた人が、
主催者の友人にサプライズ企画をしようと
提案してくれて、これまでの参加者の人から
声を集めて、写真を集めて、ムービーを作ろう
ってことになった。
サプライズ企画は、司会をかって出てくれた人と
もう一人の友人と私の3人でやったのだけど、
司会の人が、いつの間にか
友人と私に宛てた声も集めて、
ムービーを作ってくれていてビックリ!
一緒にサプライズ企画をしていながら、
私たちにもサプライズを用意してくれていた
司会者の人の粋な計らいに、すごく感動した。
で、そのムービーで紹介しきれなかった声を
昨日メールで送ってくれた。
みんな私がアウトプットシートの気づきを
アップしていることに対してメッセージをくれていた。
「いつもありがとうございます。
みなさんの気づきから、自分もハッと気づかされる事が多々あり、とっても感謝です。
自分のがシェアされた時は、ちょっぴり恥ずかしいけど嬉しくもありました。
これからもよろしくお願いします」
とか
「〇〇さん、毎日気づきをシェア頂きありがとうございます😊
読んでくださっていることがとてもうれしいです!
来年もよろしくお願いします💕」
とか
「〇〇さん
いつもみんなの気づきをシェアしてくださりありがとうございます^^
自分のシェアが出てきた時など、ドキドキしながらも
とても嬉しかったのを覚えています♡
いつもみんなのためにありがとうございます♡」
とか
「〇〇さん
いつもメッセージ投稿を、ありがとうございます😊
たまに私のが載ってると、わー嬉しい💕って喜んでます。
ありがとう🌈」
とか
「〇〇さん
お忙しい中、毎日のシェア&いつも読んでいただき、ありがとうございます!
〇〇さんや皆さんに読んでいただいていると思うと気持ちに張りが出て、
より深く言葉や気持ちに向き合えました。
アウトプットシート書く時間も、私の中で、とても良い、大切な時間になっています。
そして何よりも、「10分片付け倶楽部」をご紹介いただき、ありがとうございます!
ご縁に感謝♥来年も色々なところで、つながっていきたいです。
よろしくお願いします!」
自分のアウトプットが載ったときに
気恥ずかしいけどうれしいっていう感覚。
いいなぁ☆
そんな風に感じてもらえる機会をどんどん増やしていきたいな♡
そして、
「みなさんの気付きを
シェアしてくださることによって
更にたくさん気づくことができました
毎日シェアしてくださり 感謝です💕」
「〇〇さん、いつもシェアをありがとうございます✨
皆さんの気付きのシェアを通して、新たな気付きがあったり、
共感できることがあったりで、“お片付け”に留まらない
有益な21日間を過ごすことができました。ありがとう♡」
「〇〇さんへ💕
絶対的な安心感で包み込むような優しい方だなって思ってます💕
気づきのシェアは流れてしまう大切な事を再確認できる貴重なこと。
本当に感謝です🍀」
「〇〇さん😊
毎日の気づきを大切に受けとめていただき、ありがとうございます😊
縁の下の力持ち、〇〇さんのことですね✨
来期からは、ふりかえりを日課にできるようにチャレンジします😊」
やっぱり誰かの気づきは、シェアすることによって
さらに誰かの気づきを呼び起こしていく。
この素晴らしい循環の
お手伝いをさせてもらっていること、
ありがたいなぁって思う。
これからも、ますます
アウトプットしてうれしいって思ってもらえる場面、
みんなの気づきが循環して広がっていくような場を
つくっていきたいな、って思いました☆