「結果がすべて」って本当?

 

よく、「結果がすべて」だと言われますね。

 

あなたが一生懸命に行動しているのは、

あなたが求める結果を手に入れるため、ですよね。

 

だから「結果がすべて」。

 

その意味も、わからなくもないですね。

 

でも、求める結果がいつも手に入るとは、限りませんよね。

 

「結果がすべて」だとしたら、求める結果が手に入らなかったとき、

そこには、喪失感しかない残らない気がしませんか?

 

これまで、一生懸命、ものごとに取り組んだけれども、

あなたの求める結果が手に入らなかった経験があるとしたら、

その時のことを、ちょっと振り返ってみてもらえますか?

そして、その時の感情を思い出してみて下さい。

 

私の場合だと、たとえば、受験。

 

そのとき、もし、あなたに、喪失感しか残っていなかったとしたら、

もしかすると、

あなたは「結果がすべて」を一生懸命、実践して

そこに向かう道のりの大切さに気づいてなかったかもしれません。

 

なぜか?

 

目標に向かう道のりを大事にして、楽しんでいたら

必ず、大切なものが、あなたに残っているはずだから。

そのことに気づけるはずだから。

 

先日、友人と、一つの作品を一緒に作っていました。

いいものをつくりたい、そう思う気持ちは同じです。

でも、友人が一生懸命つくってくれている箇所が

「ちょっとちがう」と感じたので、

そのように伝えました。

 

友人は、どこがちがうのかを確認しながら、

もう一度、作り直してくれました。

でも、やっぱりちょっとちがう。

友人は、試行錯誤しながら、何度も作り直してくれました。

 

そんなやりとりをしている間に、いつの間にか、

結果のことは、どうでもよくなっていました。

 

いいものを作りたいと思う気持ちは同じ。

だから、ちょっとちがうと感じたことを伝えると、

それに対して、作り直してくれる。

そして、またちがうと感じたら、それを伝え、

作り直してもらう。

 

そうして、お互いに思ったことを伝えながら

何度も作り直しているうちに、結果ではなく

そのプロセス自体が、とても尊いものに感じました。

そして、結果よりも、むしろ、そこに向かう道のりにこそ、

よろこびやしあわせがあり、意味があることを、

改めて感じました。

 

もし、あなたが

今、目標に向かって、一生懸命頑張っている真っただ中にいるなら、

ちょっと足を止めて、

「結果がすべて」で頑張っていないか、

「そこに向かう道のりを楽しんでいるか」どうか

ご自身に、一度、問いかけてみて下さい。

 

もし、あなたが

「うまくいかなかったら、どうしよう」

「結果が出なかったら、今までの努力が水の泡だ」

と思っているとしたら、

「結果がすべて」で、あなたは、ものすごく頑張っているかもしれません。

 

結果なんて誰にもわからないのです。

 

もし、あなたが求める結果を手にすることができなかったとき、

あなたは、大きな喪失感だけが残ることを選択しますか?

 

それとも、

 

結果に向かう道のり自体が楽しかった、

みんなと協力したよろこびがあった、

そこに学びがあった。

そこに意味があることを

見出せることを選択しますか?

 

もし、あなたが求める結果を手にすることができたとき、

結果だけにしあわせを見出すことを選択しますか?

 

それとも、

 

結果をよろこび、協力してくれたみんなとよろこびをわかち合うことに

しあわせを見出すことを選択しますか?

  

そして、結果にとらわれず、

そこに向かう道のりを楽しむ方が、

むしろ、結果を引き寄せる、

そんな気がします。

 

無意識の力を解放する

今、高野山で合宿をしています。

無意識の領域にアクセスすると、
今まで考えたことのなかった
言葉が浮かび上がってきました。

そう、アタマで考えるなかでは、
決して出会わなかっただろう言葉。

詳しくは、今度、お伝えしますね。

今日は2日目。

どんな感動を見つけられるか、
宝探しのようにわくわくしています。

停滞から前に進めるようになるには?

質問です。

 

あなたは、不安になったとき、どのようにその不安に向き合っていますか?

 

私が、ずっと停滞期にあったとき。

 

頭では、

「やらなきゃいけない」とわかっていても、できない。

 

どこかで

「うまくいかないんじゃないか」と思っている。

 

やる前に

「〇〇になったら、どうしよう」と考えている。

 

やることやってないから

常に「申し訳ない」の気持ちでいっぱい。

 

そんな風に思うこと、ありませんか?

 

そして、ずっと停滞から抜け出せないでいる。

 

 

そんな停滞のど真ん中にいた私に、友人は

「痛みを自覚」すると、停滞から抜け出せることを

教えてくれました。

そのために、「感情の言葉」を書き出すことが大事だ、と。

 

早速、どんなことが、今の問題で、私がその問題に対して、

どんな感情なのかを書き出してみました。

 

まず、今の問題(事実)を書き出して、

次に「感情の言葉」(解釈)を単語で書いて、

そして、問題を克服するために、何をすればいいのか(行動)

を書き出しました。

 

ひとつあたりの問題について、

ノートは、いっぱいになりました。

 

でも。。。

問題克服するために書いた行動がとれないのです。

やったらいいということは、頭でわかっているけれど、

できない。

よし!頑張ってやろう!というパワーがわかないのです。

 

そんな時、友人からきたメッセージを

何度も何度も読み返してみました。

 

一瞬、何かに打たれたような衝撃を感じ、

そのあと、1時間ノートに書き続けました。

 

1時間のフライトの間、ノートを書き続け、

飛行機を降りる頃には、

長い長い停滞期にあった私は、

スッキリとその停滞から抜け出している

自分を見つけることができました。

 

今まで、どんなに頑張っても抜け出せなかった

長い長い停滞期。

 

それが1時間で、スッキリと抜け出せた。

 

何が起こったのでしょうか?

 

私が衝撃を受けたこと。

 

それは、友人は

ただ単に

「感情の言葉」を書き出すだけでいい、

と言っていたこと。

 

ただ「感情の言葉」を書き出すだけでよかったのです。

 

それを、私は、今の問題を分析して、克服しなくちゃいけない

そう思って、ノートに書いていたのです。

 

友人の言ってくれた通り、「感情の言葉」を書いていました。

 

でも、私は、頭の中で、

 

まず、問題を分析しなきゃ

 

という意識があったのです。

 

その後に、「感情の言葉」が来ていました。

 

 

でも、友人が言っていたのは、

 

まず、「感情の言葉」を書き出す。

 

「感情」が一番なのです。

 

 

この文章を読んでいるだけでは、

 

問題を分析してから、感情の言葉を書くのと

 

感情の言葉だけを書く、という間に

 

あまり違いを感じないかもしれません。

 

 

でも、実際にやってみると

 

天と地の差なのです。

 

 

なぜか?

 

問題分析を先にやってしまうと、

 

心の奥底にある痛みを伴って言葉になって出てこないから。

 

 

停滞期から抜け出して、前に進むには、

「痛みを自覚」することが大事。

 

そのためには、

「感情の言葉」を文章にしてただ書き出すだけ。

 

問題の分析はしない。してはいけないのです。

 

こうして、私は長い長い停滞期から

たった1時間で抜け出すことができました。

 

そこから、今まで知ることのなかった

よろこびに満ちた新しい物語が生まれてきます。

 

もし、あなたが

いま、停滞期にいるな、と思ったら

 

「感情の言葉」を文章にして、ただ書き出してみて下さい。

 

あなたのよろこびに満ちた新しい物語の始まりは

もうすぐそこです。

 

 

 

 

自分が経験したことがない心情を知るには?

 

たとえば、もし、あなたが

ピアノを弾く人であったり、

絵を描く人であったり、

セミナー講師であったり、

人に何かを伝える人であったとしたら、

知っておいた方がいいことがあります。

 

ただ、上に書いたような職業の人でなくても

あなたが人に何かを伝えようとするときに

覚えていた方がいいことがあります。

 

今日は、そのことをお伝えさせて頂きますね。

 

昨日の、歌の先生のお話。

 

先生が、歌を歌うときは、ありありと、

その情景をイメージして歌います。

歌に歌われている、心の情景、外の情景を

イメージして歌います。

そのために、絵を描く、といいます。

 

でも、その歌の心情が、わからないときがある。

 

つまり、自分が経験したことがない、心の情景ですね。

 

先生が、師にそのことを話したとき、師は

 

「自分の経験したことしか

理解できない、

表現できない、

歌えないなんて、

甘えたこと言ってちゃダメ!」

「映画を見なさい。

芝居を見なさい、お能狂言も含めて。

音楽を聴きなさい、いろんなジャンルの音楽を。

そうじゃなきゃ、伝わらない」と。

 

自分が経験したことがなくても、

映画やお芝居、音楽を通して、

相手の心の情景を知る。

 

そして、

そうして知った

相手の心の情景を

下手でもいい、

あなたの「心」が入っていれば

人の心を動かす

ということを。

 

もしも

何かのお役に立てればうれしく思います。

 

あなたが学ぶ時に大切にすることはなんですか?

質問です。

 

あなたは、何かを学びたいと思ったとき、

何を大切にされますか? 

 

今日は、2週間ぶりの歌のレッスンでした。

今度の発表会で歌う曲は、歌うたびに、心の奥底から何かが

えぐり取られるような、何かをしぼり出すような感覚になる曲。

今日も、歌い終わってから、先生に、なんとかしてこの感覚を言葉にして

伝えたいと話していると、先生の師の話をして下さいました。

 

先生の師は、平野忠彦先生。

ジャングル大帝の歌を歌っていた方なのだそうですが、

師事することになったきっかけがとても印象的でした。

 

あるオペラの少年の役をずっとやりたいと思っていて、

落ちても落ちても毎年、少年の役のオーディションを受けていた先生。

少年の役には、透明感が必要、とのコメントがあり、

先生は、友人に自分の色は何色か聞いてみたところ、

「ピンク」や「赤」との返答。

「透明感なんて全然ない!」と言われていたそうです。

 

それでも少年役のオーディションを受け続けていた先生に、

審査員だった平野先生が、主役の未亡人の歌を歌ってみろ

と言われ、歌ったところ、主役で合格が出たのだそう。

 

それから、平野先生に師事され、レッスンの場だけではなく

ことあるごとに、歌に関する様々なことを教えてもらったことを

感慨深く振り返っておられました。

「あんなにいい先生、他にいないかなぁと思うんだけど。」

 

平野先生は、2014年におなくなりになりましたが、

一人のお弟子さんを育てていました。

 

今、その方が京都の大学で教えておられることを知り、

平野先生の教えを受け継ぐその方から学びたいと思っていると

平野先生の奥様に伝え、近々会いに行こうと思っているとのことでした。

 

その人の教えが、人の心に何かを残せば、

その人の教えを受け継ぐ人からも、学びたいと思う。

 

あなたは、どう思われますか? 

 

  

”Core'ngrato"

 
Lina Sastri Core 'ngrato

気が乗らない時でも頑張れる方法

 

たとえば

 

今日どうしてもやらないといけないことがある

 

でもあまり気が進まない

 

そんな時ってありませんか?

 

そんな時に有効な方法、あります。

 

なにか?

 

あなたにとって、楽しみなこと、ワクワクすること

 

その日一日、頑張ったあなたが手にするもの。

 

そんなことを考えながら、あらかじめ設定するのです。

 

あなたにとって楽しみなこと、ワクワクすることを

 

その日の最後に手にすることができる、そう思うと

 

その日一日

 

気が進まないことも、

 

大変なことも

 

頑張れるのです。

 

それだけ頑張ったら、楽しいことに出会える、

 

気が乗らない時でも頑張れる

 

強力な魔法です。